積み立て投資は上がっても下がっても嬉しいというのは正しくない

Adsenseページ単位の広告

「積み立て投資は上がっても下がっても嬉しい」ってフレーズ、積み立て投資の話になると良く見かける気がしますが、実際に投信を積み立て投資するようになって、全然そんなことないよなーと思います。

まぁ当たり前の話かもしれませんが。

スポンサーリンク

都合の良い面しか見てない

「積み立て投資は上がっても下がっても嬉しい」の論理は、基準価額が上がれば単純に評価額が増えるので嬉しいし、逆に基準価額が下がれば安く買えるようになるので平均購入単価を下げることができ、基準価額が回復したときの利幅が増えて嬉しいというものです。

確かにそう言われればなるほどーという感じがします。でもこれって、都合の良い面しかみてませんよね。

要するに、安い時には買うことのみに着目してるし、高い時には売ることにしか着目してないのです。

実際の積み立て投資では、高い時にも買わなきゃいけないし、安くなってるときに売らざるを得ない場合もあるわけです。

基準価額が上がって高い時に買えば平均購入単価は上がってしまうし、基準価額が下がって安い時に売ってしまえば当然損をしてしまいます。

買う時は安い方が良いに決まってるし、売るときは高い方が良いに決まってるので、これは嬉しくないですね。

まとめると、上がっても下がっても嬉しいというのは都合良く見た場合の話で、実際には高いときに買わなきゃいけないこともあるし、安いときに売らなきゃいけないこともあるわけで、それはあんまり嬉しくないという話です。

嬉しいかどうかは積み立てのどの段階にいるかに寄る

結局この「嬉しさ」は、積み立て投資している人が、予定している積立期間のどの段階にいるか、つまり売り買いの立場のどちら寄りかという点によって決められるものだと思います。

もうすぐ積み立てを終えて売ろうと思ってる人にとっては、もうそんなに買わないので、利益が増えるよう上がってくれた方が嬉しいし、まだ積み立ての初期段階でこれからどんどん買っていこうと思っている人にとっては、まだ利確は先の話になるので出来るだけ安く買い集められた方が嬉しいわけです。

上がっても下がっても嬉しいというのが同時に当てはまることはあり得ません。

それでも積み立て投資が無難ではある

必ずしも嬉しくないとは言いつつも、それでもやっぱり積み立て投資が一番無難な投資方法だとは思います。

積み立て投資だと、積み立て終了時の基準価額が同じだとしても、積立期間中に下がっていれば平均購入単価を下げられますが、逆に上がっていれば平均購入単価が上がってしまい、前者に比べて利幅が減ってしまいます。

つまり積み立て終了時まで上昇相場が続くならば、積み立て投資するよりも、最初に一括投資してしまった方がお得で嬉しいのです。

とは言え、将来の株価動向を完全に予想することは不可能です。どっちに転ぶかなんて分かりっこありません。というか実際には上がったり下がったりを繰り返すはずです。

そうなったときに、一括投資だと「もう売ってしまおうか」などと精神的に振り回されることになるのは経験上少なくとも自分にとっては間違いないと思います。

一方積み立て投資であれば、下がっても安く買えると自分に言い聞かせて心を落ち着けることができます。でも上がったら残念ながら少し悔しい思いをすることにもなります。そして最終的に一括投資と比べてパフォーマンスが良いかどうかは株価動向次第なのでなんとも言えません。

まぁ要するに、積み立て投資は可もなく不可もなくという無難な投資方法なんですよ。決して完璧ではない。

でも、タイミング投資がほぼ不可能で精神的にもきつそうである以上、結局積み立て投資に頼らざるを得ないというわけなのです。

おわりに

なぜこんな話をしたかというと、最近のトランプ相場のおかげで積み立てしてる投信が高くなっているので、買うのちょっと嫌だなあと思ったからです。

僕が積み立てを始めたのは今年の8月頃で、たわらノーロード先進国株式の積み立てをしているんですが、その頃はかなり円高だったこともあって基準価額も安く、お買い得でした。

今は円安や米株高でかなり上がっちゃってますから、買えば買うほど平均購入単価が上がってしまう状態です。

まだまだ積み立ては続けていくつもりなので、今は安くていいんですけど・・・まだまだトランプ相場は続きそうですね。